【キットレビュー】タミヤ 1/35 74式戦車

今回のキットレビューはタミヤより発売されているAFVモデル、1/35スケールの74式戦車です。

74式戦車とは

74(ナナヨン)式戦車は三菱重工が開発した2.5世代主力戦車で、日本の陸上自衛隊に配備されています。愛称は”ナナヨン”。

開発がはじめられたのは1964年に遡ります。日本は1961年に第1世代戦車である61式戦車を正式化したばかりでしたが、諸外国はM60パットン、レオパルト、T-62など第2世代戦車と呼ばれる戦車の配備が始まり、61式戦車は既に旧来のものとなっていました。諸外国の技術水準に追いつくべく、61式戦車の後継として火力、防御力、機動力を向上させた戦車の開発が始まり、当時の新技術を取り入れて開発された戦車が74式戦車になります。

火力

主砲は61式戦車では90mm砲を装備していましたが、第2世代戦車で広く採用されているイギリスのロイヤル・オードナンス社の51口径105mmライフル砲L7A1を日本鉄鋼所がライセンス生産したものを採用しました。

この砲には全電気式2軸安定装置と呼ばれるスタビライザーがついており、不整地でも常に水平を保つことができ、命中精度の向上に貢献しています。射撃管制装置についてはレーザー測遠機とアナログ式弾道計算コンピューターの搭載により高精度の射撃を実現しました。当時の仮想的であるT-62の照準が接眼レンズのみで、こうした管制装置を搭載していないことを考えると非常に画期的なものでした。待ち伏せからの初弾必中という防衛戦術を採る自衛隊の戦車運用には最適な装備でした。

砲塔の横にアクティブ式暗視装置と赤外線投光器を装備することで夜間でも射撃が可能になりました。また途中からは使用可能な砲弾の追加と発砲時の熱による砲身のたわみを防ぐためのサーマルジャケットが着用されています。
このほかに副武装には12.7mm重機関銃を砲塔上面に、7.62mm同軸機銃を主砲と同軸に装備しています。

防御力

74式戦車の装甲は複合装甲を用いない単純な防弾鋼板の溶接構造ながら、避弾経始(ひだんけいし)を考慮したものになっています。避弾経始とは装甲を傾斜させることで砲弾を跳弾させやすい構造にするとともに垂直面での厚みを稼ぐ設計思想です。このため砲塔は低く曲面の多いなだらかな形状をしており、74式戦車の特徴にもなっています。

また、密閉式の防護装置を備え核兵器や生物兵器、化学兵器などのNBC(Nuclear, Biological, Chemical)兵器に対する防護能力が付与されています。この防護力を有することから2011年の震災時に福島第一原子力発電所に派遣が検討されたこともあります。

74式戦車の大きな特徴に油気圧サスペンションの搭載があります。独立作動させることができるサスペンションが車体に取り付けられており、これにより前後に6度、左右に9度車体を傾けることができます。諸外国戦車では採用例は少なく、山間部での稜線射撃を考慮した日本特有の設計です。この副産物としてサスペンションの可動域が大きくなり、走破性能も同時期の戦車に比べて高いものとなりました。

機動力

最高速度57km/hは第2世代戦車として標準的ですが、加速性能は後に登場する第3世代戦車と同程度と優れています。61式戦車では実現できなかった超信地旋回(左右で逆の進行方向に入力することでその場で旋回すること)も可能となりました。

74式戦車は正式化から長い年月が過ぎており、配備後も小さな改良を重ねて運用されてきましたが、次第に10式戦車や16式機動戦闘車と置き換えられる形で退役が進んでいます。

キットについて

タミヤの1/35シリーズの中では比較的安い部類になります。商品名には<冬季装備>の記載がありますが、通常仕様も作ることができます。

74式の特徴でもある油気圧サスペンションはサスペンションアーム(A3パーツ)のガイドを削ることで固定位置を変更することで再現可能になっています。またそれぞれのサスペンションアームを整える部品が付属している点も嬉しいですね。一方、砲塔はスイングしないため、角度に合わせて砲塔の角度を自分で調整する必要があります。

かつて発売されていたモーターライズキットの流用なので車体には電池を固定するガイドや底面に穴が設けられています。

砲身は通常タイプとサーマルジャケット付きの2種類を選択可能です。
74式は先述の通り、配備後も改良を重ねたため、生産段階に応じて型式が付与されます。サーマルジャケットの装着はD型で行われますが、C型以前の車両もこのタイミングで改良されました。

投光器はプラスチック部品の他に透明の薄いプラ板とビニールパイプを使用します。ゆるやかな砲塔との角ばった投光器のコントラストがこの戦車の魅力の一つだと思います。

車体後部の排気管やキューポラ、砲身に付属の部品を取り付けることで渡河状態も再現可能なほか、模擬戦で使用されるヒットインジケーターや冬季装備用のスキー板、ストックも付属します。

総評

軽装甲機動車の製作をきっかけに自衛隊車両を揃えたくなったため、手始めに比較的安価(税抜き価格で2,500円、量販店などでは2,000円前後)だったこのキットを購入しました。
塗装はクレオスの「陸上自衛隊戦車色カラーセット」を黒ベースで使用しました。大きな汚しは入れずに、軽くウォッシングした程度にしています。

当初はあまり思い入れがなかったのですが、砲塔の形状や投光器など特徴的な装備と形状で徐々に好きになりました。製作を通して歴史や形状、機構に理解を深めていくのも模型の醍醐味の一つですね。

サスペンションの角度調整がしやすいことや色々な仕様が再現できるためジオラマのベースキットにもちょうどいいと思います。安価ながら作り応えのあるボリューム感で色々な人にお勧めしたい良キットです。